
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
先日、入院中にお世話になった助産師さんを近くのスーパーで見かけました。
同じ年の子がいて共通の知人もいることもわかり、いろいろなお話をさせて頂いてありがたかったので、声をかけてあいさつをしようかな~と思ったのですが、特に知り合いというわけでもないのに話しかけていいのかなぁ?
私の方からは数名の助産師さんのうちのおひとりだし、お世話になったという感謝の気持ちもあって、ごあいさつしたくはなるけれど、助産師さんにしてみればたくさんいる患者のうちのひとりだから、もしかして迷惑かなぁ~と思って、そのまま声はかけませんでした。
いつも利用するスーパーなので、今後もお会いすることはあると思うのですが、声をかけてごあいさつしていいのかどうか…友人に看護師さんはいますが、本音は迷惑でもなかなか面と向かって迷惑だとは言いづらいかと思いまして、こちらでお聞きしたいと思いました。
助産師さん&看護師さんのお気持ちをお聞かせください。よろしくお願いします。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
いいと思います。退院後の患者さんのことって、気になるものですし、声をかけてもらったら、私の場合はうれしいです。
白衣を脱いだら、仕事のことは忘れたいです。
仕事中は緊張の連続で、疲れているので愛想をふりまきたくないというのが本音です。
しかも仕事後の買い物なら、買い物は仕事の顔から家庭の顔に切り替える貴重な時間なので・・休みの日は仕事のことなんか考えたくないです。
と心の中で思いつつ、実際は話しかけられて、笑顔で話してる自分がいますが・・話している最中に病気の相談なんかになったりして、疲れます。
(こちらはやはり相手の体調を気遣う言葉もかけますので・・)
↑の場合他の人の目もあるので、適当に切り上げますが・・最近では避けている自分もいます。リアルでは言えませんが、本音です。
私は名前や患者さんのことをすぐに忘れるので、それでも良いのなら、って感じですね。
でも、あんまり自分の職業を近所のスーパーなどで言われるのは私は嬉しくないのでそっとして欲しいかな。
でも、白衣を脱いだら誰か分からない、という人が多い中 その助産師さんが分かるってすごいですね。印象的な人だったのかな?明るい人なら声かけられても嬉しいかもしれないですね。
仕事中だから、笑顔で接することが出来ます。
病院外で声をかけられれば、笑顔で対応しますが、正直あまり気分の良いものではありません。
仕事中とは気持ちが違いますから。
年配の女性だと、「近くにお住まいなの?」とか根掘り葉掘り聞く方がいますし、スーパー等で患者さんを見かけたら、発見されないように移動しています。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。