
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
私はある精神科病院の准看護師です。この病院に勤め13年ほどになりますが、徐々に病院のスタッフの質が落ちているように感じます・・
接遇はもちろんスタッフ間のトラブル・仕事に対する姿勢がほんと最悪です。最近 あってはならないはずの誤薬があまりに多く呆れています。
インフルエンザ予防注射とヒューマリンを間違える・・・臨時薬の用途付け間違い・水薬に水を入れて服用・重複よやく・・・トレーを間違い夕薬をいかないといけないのに朝薬いって患者様が指摘するまで気づかず2十数名誤薬。
ありえない・・ 反省をしていないからまた同じ人が誤薬する・・・看護師としてのプライドはないのでしょうか?
私はどうしても反省していないその看護師が許せなくて主任に不満を言うと
「うちだけちゃうやん 他の病棟もいっぱいある」
「負の連鎖やから仕方ない」
「やるときはやってまうねん」
といわれました。
誤薬ってそんなに軽いものなんでしょうか?許せない私はばかなんでしょうか?
他の病院もこうなんでしょうか?
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
はじめまして。元精神科病棟ナースです。13年のキャリアをお持ちで、素晴らしいですね。
精神科ナースの仕事って、他の科のナースにはなかなかわからないことが多いようですが、
わたしの短い経験の中からですが、精神科で働くにはまず、働くスタッフ同士が協力し合って(って仕事は何でもそうかもしれませんが)支えあうと言うのか、チームワークってとても大事なように思います。
なので?というのか、定期的に参加できるみんなで食事会を部長が率先して計画したり、和気あいあいとしていて、看護師だけでなく、作業療法士、心理カウンセラー、ドクターなど、色々な職種の人とも仕事が出来る楽しさもあるのが特徴的だなあ。。って思ってます。
なので、スタッフ間のトラブルとか、あると、けっこうきついんだろうな、と想像します。
精神科において、投薬(とは今は言わないのかな?)は一番といってよいほど大事な治療です。それを間違えると言うのは、先生の治療方針も崩されるわけですし、会ってはいけない医療事故だと思いますよ。
しかも同じスタッフが何度かあるようですと、何が問題なのか見直したほうがいいと思います。
ただの不注意、それも何度か、というと、何か、問題点があるとおもいます。天然ママですさんからみて、いつも間違えるスタッフを観察して、問題点を見つけてあげるのも一つの手かと思います。それにしても、主任もいい加減ですね。
飲んだときにでも、看護観みたいなのを何となく聞き出してみてもいいかも知れませんよ。それで、その主任の考え方があまりにも自分とずれているようでしたら、歩み寄ったりは諦めるしかないと思います。
インフルエンザ予防注射とヒューマリンを間違える、はっきり言ってありえません。医療事故ですよ。新聞沙汰ですよ。。。。
姑とだんなが同じ病院で休みが多く取りやすいので子供が小学校に上がるまではと我慢しています。来年下が小学生になるので転職考えて見ます
私の考えがおかしいのかな?って思うことがよくあります。誤薬の考え方にしても仕事の姿勢にしても・・
記録について看護長に呼び出されたことがありました。内容は受け持ちの患者様が夜中に人の部屋にはいり物を取っているところを違う患者様が見つけ教えてくれました。
その受持ち患者様は病識がなく自分は正常だと思っているため確認したら精神状態が悪化してしまう人なので私はスタッフ間の情報の共有のため記録に書きました。
すると看護長はわざわざその患者様を呼び私の記録を見せて本当か違うかを聞きました。患者様の前で私が悪い!こんな事書いてると言われました。もちろんそのあと精神状態悪化。
看護長の考えでは記録とは見て聞いて話した事しか書いたらあかんといいました。でも私は医師はもちろんスタッフにも情報が共有できると思いささいなことでも記入するようにと思っています。
夜勤をしないスタッフやその日にいないスタッフにも注意して観察してもらえるようにと書いたことがえらいめにあいました・・・
上司もこんな感じでスタッフもいい加減。誤薬してるのは話しながら薬をしてるから!
こんな病院 全体におかしい。いい加減に仕事して、不倫や横取りの多い常識外れたスタッフも多いこんなんでいいと思っている上司たち。
早くいいとこ見つけよう!
ほとんどキャリアのない私ですが、あまりの事に出てきてしまいました。知識、経験の無さからズレた発言があるかもしれませんがお許しください。
私が勤めていたのは内科メインの混合病棟で精神科ではありませんが、清拭や陰洗時に予定以上に使っておしぼりが1つ足りなくなってもインシデントレポートを書きました。
誤薬は未遂でもおおごとでしたよ。ましてや1人どころか、なんて問題外です。(素人に毛が生えた程度の私でもそう思います)
他所でもやってるからウチもいい。なんて考え、どうして思いつくのでしょうね?やる時はやってしまう。そうかもしれませんが、だからこそインシデントレポートを提出してカンファレンスや委員会や院内研修で情報を共有し医療事故を予防する手立てをみんなで考え実践するのでは、と思います。
医療事故予防委員会等は機能してないのでしょうか。
許せないと思う主様の感覚が当然だと思います。
まず他の病院もそうなのでしょうか?という質問に対してですが絶対にありえません。ここはもう看護師のミスに対しての意識の問題でしょう、としか言いようがありません。
インフルエンザの薬液はmlでバイアルから吸いますがヒューマリンって単位で吸い上げるので注射器自体も違いますよね。
間違って低血糖でも起こして死に至ったら?って考えると『やるときはやってまうねん』なんて言ってる場合じゃないですよ。
ひとつの誤薬に対してみんなが真摯に向き合って病棟会議やカンファレンスをしていかなくてはいけないのでは?と思います。
ミスって正直誰にでも残念ながら起こり得ることなんです。けれどじゃあどうやったらミスを二度と起こさないか、そういう対策を立てるのも医療従事者としての仕事なんです。
どうか是非カンファレンス開いて誤薬についての議題で話合い対策を練って欲しいとせつに願います。。。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。