
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
クリニックでパートしていますが、訳あって職場を変えようか悩んでいます。
保育園児2人おり、2~3ヶ月に1回くらい子どもの病気を理由に休むことがあります。
無床クリニックで看護師が5人、私が休むと唯一の常勤の人に全て負担がかかります。
今の職場は保育園からお迎えの電話がきたり、休んでも文句を言われたりイヤな顔をされることがありません。
そしてそれが辛くもあります。
私以外の看護師は小さい子どもがいないので、お互い様ではなく私だけ迷惑をかけています。
今は求人を調べたりしていますが、休んでも影響が少ない職場ってありますか?
単純に、今のように看護師の数が少ないところや病棟のように受け持ちがいるところだと休みにくいし、看護師が常勤でいなくても法律的に問題がないところ(体を動かすだけのデイとか)なら迷惑は最小限かなとも思っています。
それともやはり保育園児がいて休みがちだと転職も厳しいでしょうか。
転勤の関係で乳幼児がいる状況で3回面接を受けましたが、すべて採用されているので次も簡単に採用してもらえるんじゃないかという淡い期待もあり、職場を変える方向で気持ちが固まりつつあります。
ちなみに子どもは小さいですが、私は40歳オーバーです。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
どこも最低限の人数でまわしてると思うので休んでも影響がないところなんてないです。
デイは規模にもよりますが、看護師1~2名でまわしているところが多いので急に休まれると、残りの1人がすべてを負担する、もしくは休みの人が急に出勤することになるので、5人でまわしているクリニック以上に大変でだと思います。
子育て中の職員が多いところはお互い様ですが、その反面、運動会や音楽会、卒業式・入学式が同日に重なって休みがとれず、出席をあきらめないといけないこともあります。
急な休みをとっても、嫌味を言われない今の職場は、休みやすい職場と言えます。
そのうち子供も体調を崩しにくくなってくるので、もう少しの我慢、今の職場にとどまることをお勧めします。
休んでも文句言われなかったり、嫌な顔もされず、そしてお互い様でもなく、自分だけが突発的な休みで迷惑をかけてしまう・・
それが辛い・・・
これがみんなお子さんいてのお互い様ならばそこまで思う事ないですよね。
デイの面接に行きました。
やはり最低限のスタッフで回していること、看護師はひとり体制なので突発的な休みはどう対応できるか・・聞かれました。
休んで支障のない職場はないですよね。
看護師の求人はたくさんありますし、今まで順調に採用に至っているようですが、それがどこでも通用するとは限りません。淡い期待は持たない方がいいと思います。
そして、また一から人間関係を築くことは、とても大変なことです。もし、休むことを快く思わない人がいたら・・・それこそ働きにくくなりませんか。
今の職場のままがいいと思います。
休んだ時や、急なお迎えの時、感謝の気持ちと素直に申し訳なく思う気持ちをスタッフに伝える事を忘れずに。
それができているからこそ、皆さん嫌な顔もせず・・なんだと思います。
今の職場恵まれていると思いますよ。
どの程度のクリニックか分かりませんが(診療科にもよりますが)ドクターが1人か2人程度ならナース5人って多いと思います。
そして常勤の方に言葉は合ってるか分かりませんが頼れるところも。
私も何ヶ所かクリニック勤務したことありますがだいたいの個人クリニックは看護師1日に1~2人。多くて3人。
私も子どもが熱だして休んだりしたら1人の方に全部やってもらわないとという状況に何度もなりました。
今転職したところで採用されたとしても迷惑かけることは同じと思います。もしかしたらクビになるところもあるかもしれません。
それよりも今の職場、同僚の方々に感謝のきもちを常に持って、休ませてもらえて当たり前という気持ちは一切もたないほうがいいと思います。
お休み貰ったら朝一番に「昨日はお休みさせて貰ってすみませんでした。ご迷惑おかけしました」と私は挨拶してました。
休憩室でお昼に皆んなで食べるお菓子とかも買って行ってました。
手に職があってもなかなか恵まれた職場、自分に合う職場ってないので。
常勤の方にプレゼントっていうのもありかな?
職種は違いますが…状況一緒です、私と。
私の職場で小さい子供が居るのは私だけです。
フォロされることがあってもすることはほぼありません。
嫌な顔は全くされませんが気は使います。
でも、いくら休みやすい職場でも、文句言う人、意地悪する人、嫌な顔をする人が居ると休みにくくなりますよ。
精神的にも追いつめられますし。
なので、辞めません。迷惑かける分仕事で頑張ろうと思っています。
転職しないで、今の職場で頑張る方がいいように思います。
休むことで「私が」つらいんですよね。
私自身の問題なので、結局どこの職場に行っても逃れようのないつらさだと思いますよ。
今の職場で、できることはしっかりやって、「すみません」よりも「ありがとうございます」って気持ちで働いた方が良いんじゃないかな。
恵まれた環境にいられることを、きちんと受け止めた方がいいのでは?
今の職場では恩返しできないかもしれないけど、いずれはお子さんも大きくなって手がかからなくなります。
そうなったら、今もらっている恩を、今のようにつらい思いをして働いている人にあげればいいんじゃないかなと思います。
そうやってリレーができればいいんじゃないかな。
今の職場の人も、そうやって上の人から受け継いできているから、だから文句も言わずにフォローしてくれているんだと思います。
デイは看護師を最小限の人数で回している場合が多いので、休みづらいかと思います。
私の経験ですと看護師1名体制でしたので、私が休むときはもう1名と勤務日を交代して貰わなければいけませんでした。
その為に子供の急な病気の時はもう1名に交替をお願いするのが非常に心苦しかったです。
(本来ならその方は休日ですから)
今までの経験から言うと、1番休みが取りやすかったのは子育て中のママが多い職場でした。
病棟でも外来でも半数以上が子育て中の方という職場は、それぞれが突発的に休んでもお互い様という感じで非常に理解がありました。
ハローワークの求人欄にも書かれている事がありますが、ママさんナースが多い職場です。
子育て中の方も働きやすい職場です。
と、謳っている職場もありますので、そういう所が働きやすいかと。
少しでも参考になれば幸いです。
どういう理由で職場を変えるのかは分かりませんが、私もそのまま、今の職場で頑張るのがいいと思います。
このご時世、一人休んでも支障ないくらい人手は足りている、なんて職場はないと思います。
お子さんが小さくて、園からのお迎えの連絡がきたりするのはしょうがないです。他の看護師さんもそういったことを経験されて、働いてきたのではないですか?だから、嫌な顔もせず、協力されているのでは、と思います。
でも、2~3ヶ月に1回程度なんですよね?急なお休み取ったりするのは。毎月毎月とかではないですもん。もう少したてば、お子さんも大きくなって、免疫もつき、園からの呼び出しもだんだんと減ると思います。
職場を変えてしまえば、人間関係も一からです。今のような職場の方に巡り合う方が難しいですよ。
私も他の方が言うように、時々お菓子を差し入れするとか、少し早く出勤して掃除など率先してやれば、時々の早退や休みもカバーできるのでは、と思います。あと、感謝の言葉もあれば、私だったら、協力してあげよう、と思います。
私の働いている職場は慢性期の病院です。
パート勤務で日勤のみです。
子育て中のスタッフが多く、誰かが休むのが普通のような感覚になっています。スタッフは不足していますが、出勤しているメンバーで乗り切る感じです。
私は子供はいませんが、普段フォローしているぶん自分の都合でも休みやすい気がします。
お互い様ということで。
病院に託児所があるような病院だと休みやすいと思います。急性期の病院でも託児所があるところは理解があるため働きやすいと友人から聞きました。
まず最初にタイトルが悪くて誤解させてしまいました。
自分が休んでも影響がない職場を探しているわけではありません。休んでも影響がないってことは、働いても影響がないってことですから。
今の職場だとほぼ1人だけに迷惑をかけるので、迷惑が数人で分担できる(お互い様になる)ような職場があるといいなという思いです。
わかりにくくてすみません。
あとスタッフは5人というのは総数で、1日に働くスタッフは2、3人です。
そして常勤の人が独身というのも自分の中で申し訳なさ度が上がる理由のひとつです。
でも確かに子育て世代が重なると行事も重なりますね。
現状維持のレスが多かったので考え直してみます。
転職したい理由は体調や収入など色々ありますが、そこを加味してもたぶん現状維持が無難な選択でしょう。
デイは例として挙げましたが、経験者の意見は大変参考になりました。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。