【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
総合病院一般病棟3年目です。
3年間はガマンして働いてきました。
ですが、理由は明確ではないのですが、漠然と転職したい気持ちがわいています。
皆さんは勢いで転職したり、何となくで転職したことはありますか?
看護師から他の職種になった、そこからまた看護師に戻ったことありますか?
候補として考えているのが
・養護教諭
・産業保健師
・今より小規模な病院
です。
年度末までは働きたいと思っていますが、明確に気持ちが定まるまではと職場にはまだ何も話していません。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
今の職場での勤務や収入が安定しているのでしたら、安易な転職は止めた方が賢明だと思います。
養護教諭を新たに取得しても、就職先ってそう多くないような気がしますが。
保健師も狭き門です。
経済的に余裕がおありでしたら、年度末まで働いて次を探すというものアリでしょうが、なかなか、合う職場って少ないし、隣の芝生は青いと言いますか、他は良く見えるもので、でも、実は今の職場が良かったりするものです。
結婚し永久就職もいい選択肢です。
婚活し、一旦家庭に入り、リセットする
セルフコーチングの本を買って、ゆっくりゆっくり、自分の内面に問いかける作業をしてみたら、いかがですか?
プロのコーチをつけると、滅茶苦茶高いですが、それもいいですよ。
今よりも小規模な病院なのは、何故なのでしょうか。
ほかは、職種がかわるから、わかるような気がしますが、その一点の理由がわかりません。
私も、悩んで悩んで、なんとなく転職を考え始めてから、5年くらい実際には、できませんでした。
色々、考えるのは、自分を見つめ直すいいキッカケになりました。
どうせなら、ステップアップしていけるような、考えが浮かぶといいですね。
なんとなく漠然と転職したいなら 先ずは自分の中で理由を明確化する方が良いのではないでしょうか。
明確化された理由が現状のまま解決可能か 転職をしないと困難なものか考えましょう。
女性は ただでさえライフイベントにより就業環境の変化を求められる時期があります。
『なんとなく転職』がクセになったらジプシーナースになってしまいますよ。
私は、新卒で療養病棟に配属され二年間勤務して退職し、現在一般内科で勤務します。
正直思うことは転職しなきゃ良かったと思うばかりです。
一般内科より自分には療養の方が合ってる気もするし実際、療養だったのでなかなか勤務にもついていけず…
辞めたいと思う時は辞めるべきだと自分の中で思ってはいますが、やはり次は真剣に自分が後悔しないようにした方がいいと思います。
私みたいに後悔することのないように無理しないで頑張ってください。
ほかに道を考えているなら進めばいいと思います
やめてみて見えてくるものもあります。やりたいこともかわります
それで、いいんじゃないですか
わたしは、1年目の時に自分が将来こんな風になりたいって、いうことを決めそれに向けて今できることをやってます
決めてしまっている以上、やりきらないと悔いが残りますよ
いいように進むといいですね
総合病院で働けて羨ましいです。何が嫌なんですか?
凄く嫌な訳じゃないならとりあえずなんて理由で安易な転職は辞めた方が賢明だと思いますよ。
小規模病院って言ってもピンキリです。総合病院で設備や物品の整った所でやって来たら、個人病院とのギャップにまず悩むだろうと思いますけど…
総合病院、いろんな科がありますよね?異動させてもらってはいかがですか?
養護教諭、産業保健師…一人ですよね?全て一人に責任かかってきますよね?
幅広い知識と経験と的確な判断出来る力がないと…不安じゃないですか?
私は転職多いですが…なんとなくで辞めたりしません。いつもとても悩みますね。
今の勤務先はあまりいい条件じゃないのでしょうか?
総合病院なら転職よりまず異動を考えて見たほうがいいかと思います。働いてみたいと思える部署はありませんか?
分かります!!!
同じです!!!!
全く同じです!!!!
しかし私はそのまま5年目になってしまいました
今年こそは辞めたい!
お疲れさまです。
転職とのことですが、養護教諭や産業保健師はなろうと思って簡単になれるものではありません。
国家資格をとるのは難しくありませんが、就職倍率は10倍20倍が普通です。余程のやる気や仕事に魅力を感じてないのであれば目指すのはお勧めしません。
小規模の病院では、看護業務以外の業務が増えたり、受け持ち患者数が増えたりと業務が楽になるわけではありません。診療科も少ないため学べる幅は狭くなりますし、専門治療なども総合病院と比べると少なくなります。
小規模でも「この病院のこの科の治療や看護に憧れて」とかならわかりますが、「なんとなく」なのであれば後悔することになりかねません。
もう一度、考え直して目標設定をしっかりと行うべきだと思います。
仕事や看護が好きではなく、手に職をつけたいから免許取って、免許あるから看護師やってるけどやりがいないなら辞めたくなるのも仕方ないですよね。
でも結局つぎの仕事も明確な理由で希望していないなら同じようになるんじゃないですかね。
病院の健診科で保健師しています。
人間ドックや、事業所の健診を請け負っているのと、職員数250名の健診などもやっていますので、産業保健師もやっているみたいな感じです。
うちの職場は、保健師2名でやってます。ちなみに、フルタイムパートです。
病院保健師や、公務員の臨時職員であれば、募集されていることもありますが、産業保健師は、会社に大体、一人しかいないので、産業衛生の経験者を募集しているところもありますね。
かなり狭き門だと覚悟して、ツテを頼る感じになりますね。参考になれば嬉しいです。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。