【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
看護師で職探し中です。
と言っても、来年の4月から子どもの入園に合わせて働こうと思っているので、今はどんな募集があるんだろうかと情報収集しているぐらいです。
今は職業安定所に行って検索機で求人見たり、相談員の方と話してどんな求人が多いか…などを教えてもらっています。
ですが、今話を聞く限りはなかなか自分の希望に合った求人はありません。
希望というのは『正社員がベストだけど、条件が合うならフルタイムパートでもOK。
小さな子どもがいて親の協力は得られないので保育園のお迎えの関係で18時以降の残業・夜勤は不可、土日祝休み、施設(特養・老健・グループホーム・デイサービス)以外で。』と言った感じです。
来年の4月からの希望なので急いでいるわけではありませんが、これからも同じような求人しかないのでは…とも思います。
相談員の方から言われたのは
・大きな病院は夜勤ありきの募集しかない。
・施設であれば日勤のみの求人も多い。
・クリニックもいくつかあるがフルタイムパートだとシフト制で午後診もできなければいけない所がほとんど。
とのことでした。
そこでお聞きしたいことが2つあります!
実際に施設でお仕事されたことがある方!施設によって違いはあると思いますが、主にどのようなことをするのでしょうか?
検温・配薬…やはり、介護士の方と一緒にケアをすることがほとんどなのでしょうか?
実は昔、腰を痛めてしまって完全に寝たきりの方や介護度が高い方のケアを続けるには不安があって施設を希望から外していました。
施設はどのような仕事内容なのかを教えてください。
あともう一つは、私は今、職安だけで求人を探していますが、転職サイトとかってどうなんでしょうか?そちらの方が求人が多かったりするのでしょうか?
利用されたことがある方、どんな感じだったのか、あと、ここの転職サイトがオススメ!とかがあれば教えてください。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
派遣会社で紹介予定派遣制度を利用してみてはどうでしょうか?
職場の雰囲気などを知って、本採用になるか決められるのでいいですよ。
私も看護師です。2歳の子がいて、最近再就職しました。
地域によってどんな求人があるか、かなり違うと思いますので、参考になるかわかりませんが、個人病院のホームページなどは確認されましたか?
私の住んでいる地域では、公的な大病院に人気が集中していて、中小規模の個人病院は圧倒的に人が足りていない状態です。日勤のみの正職員募集や就職支度金付きなんかもありました。サイトの職員募集ページに掲載されていました。
人が足りなくて困っている所は、結構こちらの都合なども聞いてくれますし融通がききやすかったです。
ただし、大病院との違い(感染管理とか物品管理など)にビックリする事も多いので、その辺が割り切れないとやっていけないかもしれません。
私は出産前は大病院だったので、どうしても我慢できず、短期間で最近また転職を決めました。
ちなみに施設ではありませんがリハビリや療養病棟なので、介護さんや准看さんと働いています。
その辺の人間関係は特に問題なかったです。
転職サイトは、病院側がかなりの金額を支払うようなのでいろいろとハードルがあがりそうで、私は利用しませんでした。
看護協会のナースセンターもたくさん情報を持っていますし、直接病院に電話して見学予約などしてもらえます。
無料なので一度行ってみられてもいいかもしれません。
ちなみに療養やリハビリ病院も高齢者や認知症患者が多く、トランスは多いです。
仕事内容としては介護さんと入浴介助、配薬、排便処置、褥瘡処置や軟膏塗布がほとんどで、たまーに点滴があったりする感じでした。
正直、雇用側からするとかなりの悪条件で難しいと言われるはず。責任を持って働いてくれそうな看護師とも思えない。
クリニックでも病院でも土曜は患者さんが多くて休まれては・・・土曜日は半日、2時間残業くらいはできれば可かも。
子供の急病時には預け先がないと言わず、前もって調べておいて病児保育なりの手配も考えていると言わないと不利。
仕事を舐めているのかと取られかねず、家庭優先ばかりの人では家庭の都合で振り回されてスタッフから苦情もでます。
看護師さんの多くは自分の子供が高熱を出していても出勤します。小児科だと他人の子の世話をして、辛い時もありますよ。
医療関係者は身内が危篤になっても飛んで帰れないとか仕事を投げ出して、責任を投げ出して行く訳には行かないのです。
午前のみの診療にしてもキッチリ時間通りに終らないし時間だから帰ります~って、まだ待っている人を置いて帰れるか。
施設でも18時だからと帰る人を歓迎するでしょうか。人相手の医療系の仕事で、状況に関係なくお先に~と言えますか。
その希望は変えられないのなら、看護師として勤めるのはやめて時給は最低額でも人数も沢山いて緩い仕事を探すしか。
私の経験ですが、(介護福祉士です)特養ではケアのほとんどを介護士がしていました。
医療的な処置がある方は、認知症の方ですと拒否したり暴力行為があったりでだいたい介護士と看護師ペアで行っていました。
現場の主役は介護士で、看護師は必要なことだけ呼ばれるって感じでした。
配薬、じょくそうなどの処置、往診の対応などなど。
勤務歴の長い看護師さんはほとんどやらないで薬ぐらい勝手に塗っておいて~
みたいな人もいました。
手が空いていれば食事介助や入浴誘導のお手伝いをしてくれる看護師さんもいましたが、逆にそういう働く看護師さんは他の働かない看護師さんからけむたがられたり(介護士は動いてくれる看護師さん大歓迎です)特養は看護師の夜勤が必須ではないので(今は違うかもしれませんが)オンコール対応が月に何度かありましたが、電話がかかってきても指示をするだけで実際見に来るのはほとんどないです。
あくまでも上記は私が働いていた施設の話ですので、場所が変われば違うかもしれませんが・・・
施設は看護師不足しているので多少条件があっても大丈夫な気がしますが。
地域性もあるのかな。
夜勤できないのなら訪問看護、デイサービス、デイケアあたりもいいかもしれません。
デイサービスも、選べば元気なお年寄りのバイタルチェックくらいしかないようなところもあるんじゃないでしょうか。
グループホームでも看護師は夜勤しないと思います。
ただ施設同様オンコール対応はあるかもしれませんね。
いろいろな情報、ご意見ありがとうございます。
少しだけ補足というか、こうする考え…というのはあります。
・土日祝休み希望ですが土曜日は午前中なら働くことはできます。それは職安の相談員の方にも伝えてあります。
・病児保育も3ヶ所あるので、もちろん利用するは考えていますが、利用する場合は前日の夕方までの申し込みが必要になるので「朝起きたら熱が高くて…」となると、お休みを頂くことになるかと思います。
私も以前は大病院で勤めており、急変当たり前、残業当たり前の職場にいたので、自己都合で帰宅するのは困難・無理というのは十分に理解しています。
私の条件が雇用側からすると厳しいことも理解しています。
そのこともあり、早い段階からどのような職場・仕事があるのかを情報収集しているんです。
施設の日勤なら多いと言われたので施設はどうですか?とお聞きしましたが、今まで病院勤務だったので、他の職場がどんな感じなのがが全く想像がつかないというのもあってお聞きしました。
看護師と言っても本当にいろいろな職場がありますね!
臨床・クリニック・施設・訪問看護・産業看護師・保育園の子供達の健康管理職員…
そんな所でも募集してるの!?と驚くような場所もありました。
それで職業安定所じゃない所の方がもっと情報あるのかな?と思って転職サイトのことをお聞きしました。(職業安定所以外に転職サイトしか思いつかなかったので )
じっくりと情報収集した上で、自分の希望に合う職場がなければフルタイムパートも考え直すつもりでいます。
ただ、いざ仕事するとなった時に「もっとちゃんと探せばよかった!」と思いたくないので、難しいとは分かっていても皆さんにお聞きしたかったのです。
引き続き、また何かありましたらご意見などお願いいたします。
前日までに申し込みが必要な病児保育では役には立ちにくいので高いですが病児のシッターサービス数社とも掛けもち。
その日の給料では大赤字でも仕方ないと割り切れるか。仕事のために一時的に出費をしてでも働く気はあるか否かですね。
収入より高くつくなら休みをと思うならお金のために働いている。責任が先に来るなら痛いけど必要経費だと思うはずで。
強引でも座薬も使って熱を下げて預け、熱が上がって連絡が来たら保育園を拝み倒してでも預けている人もいるほどです。
もちろん、そんな事をすれば心象は良くないです。子供も心配です。それでも出費を惜しみつつ、出勤する人はしてしまう。
病児も可の保育室がある病院もありますが、残業はつきものですし土曜は午前ならと言っても午前中に終わらなければ?
責任感ある看護師さんは悪いお母さんかも知れません。側にいてもあげられない、無理をさせても行ってしまう仕事だから。
東北の大震災の時も自分にだって大切な家族がいるのに原発事故で避難区域、物もない地獄の中を残った看護師がいました。
「資格があるからいつでも働けて良いね~」なんて言われ続けておりましたが、案外 希望通りに働ける職場がないんですよね。
小さな医院では午後の診察が7時くらいになるケースが多く、子供が小さいうちは無理。で、子供が大きくなると 今度は年齢制限に引っかかる。
(40歳未満、とか年齢制限を設ける医院が多いのですよね。ムカッ!)
大きな病院では土日や夜勤の勤務が求められるし・・・。
とりあえず、ナースバンクに登録しておけば、検診の採血などにお呼びがかかるので 良いかもしれません。(一日1.5万円くらいかな?)
残念ながら、条件の良い職場は 若い人を求めるんですよ~(泣)。
パートとして、できる範囲から始められてはいかがでしょう。
そうそう、おっしゃっている産業看護師を友人が長年勤めています。
友人の職場では、臨床経験5年以上の他に英語力が求められます。
求人も時折出しているようですが、なかなか外国人の社員に病気などを説明できるほどの人材が応募してこないようです。
保育園の看護師は、市報で募集広告を見たことがありますよ。
みなさん、いろいろな情報を教えていただいたり、ご意見してくださったりとありがとうございました!
〉案外 職がない
本当にその通りです。周りからは「看護師はどこに行っても仕事があるからいいよねー!」と言われますが…それは、何も条件がなければの話であって、私のような子どもが小さくて…などで、条件付きだとほとんどありませんね。
直接メッセージを送っていただいた方もいらっしゃいまして、何人かの方がナースバンクの登録をしてみるといいかも…とのことだったので、まずは登録をしてみようかと思います。
職安の相談員の方も仰っていたのですが、私の条件を良しとする正社員の職場もあるにはあるし、子育て世代のママさんナースがたくさんいて子供の体調不良や行事関係で休むのもお互い様という職場もあるにはある…
ただ、やはり人気があって募集をかけるとすぐに決まってしまうし、絶対的な募集数が少ないとのことでした。
まだ来年4月までは期間もあるので、とりあえずそういった情報収集をしていきます!
そして無理なら潔く、短時間パートに切り替えていこうと思います!
子育てをしながら仕事をすることの厳しさを伝えて下さった方もありがとうございます!
仕事優先か育児優先か…常に考えていますが、いつまでたっても答えが出ません。いつも悩みながら仕事をしていました。
ですがこの仕事が好きなので、どのような形でもいいからこの仕事を続けたいとは思っています。
東北大震災の際、災害派遣ナースとして出向させていただきました。
現場の看護師の方とお話もさせていただき、小さい子供がいるけど家に帰れないと仰っていました…当時は私には子供がいませんでしたが、その時のことを思い出し、今の自分だったらどうだろうかと考えることもあります。
自分の後悔のないように職探しをして、自分の度量に合った仕事を頑張っていきたいと思っているのは間違いないので、とにかく今自分ができることをやっていこうと思います。
ありがとうございました!
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。