
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
病棟で短時間パートの看護師です。
子供優先にしたいのでこの時間は今は譲れないのです。
そうなると仕事内容もやりがいがもう一つっていうか・・・助手さんでも十分出来ることしてます。でもお給料もらってのことだから贅沢なんでしょうね…。
もとは外科病棟でバリバリ仕事してきたから物足りない。。。
でも仕方ない。。。
最近揺れてます。
お金に余裕あったらやめようかな。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
護師を経て保健師をしています。
看護師時代に、同じように結婚を機にパートになったはいいけど、「やり甲斐がない」と嘆いている同僚が居ました。
パートだとリーダーも取れない。いつもお手伝いさんのような気分・・・あれほど周りから頼られていたのに・・・
そう言って彼女は師長に相談。師長からは、「あなたはまだ若いから。おばさんになっちゃえば割りきって“楽だしいいや”って思えるんだけど・・・」と言われたそうです。
結局、辞めていきました。すっごい忙しい職場に行きました。日勤のみで救急室で仕事しています。
お子さんが大きくなって、またバリバリに働ける日が来ます。
でも、やり甲斐が感じられなくてお辛いなら、思い切って忙しい部署に行ってみては?お子さんとの時間も大事だけど、社会に出ていっぱい働くのもすごいことですよ!!
そんな求人があるなんて(笑)。
私も昨年末から休日のみの救急外来のパートで働く予定でしたが、主人の転勤のため無理となり・・・。
先月に引越してきて「さあ、職さがし!!」と思えば、主人からの待ったがかかり・・・。
(こどもといてほしいとのこと)
病棟でのパートって羨ましいです。でも、私も以前ここで相談させてもらいましたが、病棟のパートも人間関係も大変であるとのこと。
恵まれた環境にいらっしゃると思います。
勤務場所によってパートさんの動き方って色々ですからね。
この「働く女性の部屋」でも、パートナースの様々な悩みスレッドありましたけど、常勤のように部屋持ちや入院取りや時間までのリーダーまでつけられ、時間きっちりに帰宅できない、何の為にパートになっているのか...働き内容は正職員ナースと変わりがないのに、...というものが多いですしね。
言われる「譲れない子供優先の時間」は、考えられ、取ったスタイルで、後悔はなさらない働き方なのでしょうか。『育児に余裕のある時間と引き換えてる』のですから、限られた時間内で、与えられた仕事をきちんとこなすのがプロというものですよね。
もし、物足りない、やりがいがないと思うのなら、短時間パートさんでも正職のようにガンガン業務を与えられている部署へ変わるしかないですよ。
ただし、時間は無残にも過ぎていく事もあるでしょうけど。どっちを取るかです。
私が主さんの立場だったら『物足りない』と感じるでしょうし、与えられた仕事内容以外でも、看護に纏わる仕事を自ら見つけるなり、部署へ申し出て行動するなり、時間や、業務に支障のないようにベストを尽くします。
又、>お金に余裕あったらやめようかな。
これは主さんの「お仕事への意気込み」を現す事になっていると感じます。そういう風に思っていらっしゃるのなら、今の仕事内容でもいいんじゃないですか。
産科クリニックで週末のみ外来パートしている助産師です。
今は、長男の中学受験で塾の送り迎えのためと、次男を保育園にいれずに自宅でみているのでこのような働き方をしています。いずれは次男も小学受験を考えているのでこのような働き方があと数年は続きます。
私も、数年前までは、産科病棟でフルで働いていました。もちろん分娩介助をしたり、オペに入ることも。
今では、外来のみなので、分娩介助することもありません。外来で、自分の書いた昔の分娩記録を見ると、当時を思い出し、物足りなくなります。また、分娩介助したいなあ・・・なんて。
でも、今は子供の事優先にすることを決めてるのでこのまま頑張ります。子供のことが落ち着いたらまた常勤で働くつもりです。今は、育児の合間に、専門書読んだりと勉強もしています。
今してることも、決して無駄ではないと思いますよ。
外科系でバリバリお仕事をされていたのなら、そう思われることもあるだろうなと思います。
ただ、本当の意味でバリバリであればあるほど、こういう補助的業務にも魅力を見い出せるというものかな?と、私は思っています。
忙しい部署のスタッフは、短時間に多くの事を判断し、常に危険予知や予測を立てて動く訓練がされていると思います。
そういう確かに鍛えられた目と腕がある人は、どこに行っても与えられた職場で自分の能力を発揮することが出来るのではないでしょうか。どんな仕事にも自分の色を出せるというか、、、。
周囲のスタッフとの流れる時間が違うとしても、それはあまり問題にならないはず。ハードな部署でモノになったスタッフほど、心の中はいつも穏やかで余裕がある気がします。
私は逆の働き方を選んだ者ですが、子どもをもってからのバリバリは、独身時代とは別物で、比べ物になりません。
小さい間の数年間は仕事と自分の気持ちとの板挟みだけで過ぎて行きました。手が離れてきた今でも、離れてきたなりに親としての葛藤はいまだに沢山あります。
やりがいを見出すのに苦労をされていらっしゃるようですが、それがどのような内容であっても、患者さんや協働する人たちのためになることなら、「常に真摯であれ」と。そうすれば何か見えてくるものもあるのではないでしょうか。
パートで老健施設で働いています。
11月まではパートでありながら夜勤もしていましたが下の子(年長)の夜中1時の
「お母さん…寂しい…(大泣)」
の毎回の携帯への電話に相当悩み、現在は日勤だけのパートに切り替えてます。
この世に生れて6年、言葉を話し始めて4年…そんな子供が夜中に覚えたての数字を読み携帯電話をかけてくるって余程の事ですからね…。
譲れない今の時間を大切にしながら仕事は、ちょっとだけゆっくりすることに決めています。
短時間でも、仕事をしている母親の姿は私たちが思っている以上に子供は見ていますよ(^^)
今は仕事は物足りないかもしれないけど今しか学べないことも沢山あると思います。たとえば、知識・技術ではなくメンタル的な看護力とか。
いろんな葛藤があるかもしれないけど私は、いつかくる時期になったら頑張ろうと思っています(^^)
通勤片道50分かけて4才1才の子供を託児所に預けて常勤、病棟勤務をしています。
夜勤免除してもらっています。
4月から2年保育へ入園予定。そうなると車で5分自転車10分の病院へ転職しようか迷っています。
今の職場はOP(外科、脳外、整形)もして、入院もとり、検査もあり、療養病棟への転棟など何でもあり状態で多忙で大変で毎日へとへと。
でもスタッフの人間関係や環境には恵まれていて一部のDrがネックなだけ。けれど近くに県立病院があり人員募集するたびに向こうへ看護師が流れ逆に患者が流れてくる現状。給料も忙しさに比べたら安いんです。だからいつもスタッフ不足による疲弊があります。
残業してなんぼの病棟です。
延長保育は19時までそれまでに帰れそうに無いです。
消去法で考えると大事なのは自分と家族になります。そうなると楽しかった職場を諦めるしかないかなと、今更この年になって環境になじめないなんて新人の様なことは言えないし新しい職場はパート代もいいし…でも悩みます。
子供優先にするために私も選択するときが来て落ち着きません。すいません。グチってしまって。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。