
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
男看護師で3年目。病棟から整形外科クリニックに転職希望です。
男でクリニックで働かれている方おられますか?
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
どうにも技術も判断力も身に付かなくて退職した男性看護師がいて、口さがない先輩たちは、「彼には看護師の仕事は無理」などと言っていましたが、そのときの師長は、「彼でも働ける場所はある」と言っていました。
翌年、とある研修で別の病院から研修参加しているその人の姿を見てホッとしたものです。
病棟を何ヵ所経験されたのかもわかりませんが、クリニックでも、またどこかの病院でも、働ける場所はきっとあると思います。
焦らず、慎重に。
何があなた様をそこまで追い詰めたのでしょう。
一体、どんな所なのでしょう(恐)。
お困り事は仕事内容ですか?それとも人間関係?
詳細はわかりませんが、考えておられるクリニック受けてみられてはどうですか?
わたくし以前、整形外科クリニック(無床でしたが割と大きめな所)に勤務経験ありますが、男性看護師2、3人ほどいらっしゃいましたよ。
・・・内、1人に凄い意地悪されたので、余り思い出したくないですが(笑)
狭き門は何をもってそう言われてるかわかりませんが、地方住まいなら・・・少し難かもですね。
大都市、副都市で、しかも整形外科ともなれば、そこまで狭き門とは思えないのですが。もちろん門を拡げるためには無床クリニックがベストでしょうけど。
今の状況が嫌なら、選択肢は2つ。
現状を己自身で変えるか、自らの居場所を変えるか。どうぞあなた様にとって、良き方へ導かれん事をお祈りします。
面接行かれるのであれば、陰ながら応援させていただきます!
行けないことはないだろうけど…
外来は女性の介助(どちらかといえば元気な)をするので男性に介助されて身構えちゃう患者さんもいますよね…(´・ω・`)
と、考えると無床クリニックで男性看護師を雇うかといえば…狭き門ですね。
有床のこじんまりしたクリニックなら案外いけるかも。ハロワと転職サイトを上手く活用しましょう!
最初の時期には、それなりに心を病んだりもしますね。経験です。
しかし、そこで根をあげずに頑張ってみたら、看護が良い仕事だって思えると思います。
これも経験から。看護師って、給料を貰いながら、人様からありがとうって言って貰える職業です。
そういう職業はあまりないですよ。むしろ、サービス業はボロクソに罵られたり、馬鹿にされたりしながらも、給料を稼ぐものです。
何処で働こうといいと思いますが、病院よりクリニックのが人間関係が難しそうですね。
それに経営者の医者の意見が一番ですから。耐えられますか?良く考えて決断するもよし、進んで戻ってもよし、いずれにしろ、自分が決めた事に後悔がなければ。
病棟の何に疲れたのかわかりませんが、3ヶ月で音をあげるのにはよっぽどのことがあったのでしょうか。まだ3ヶ月じゃ、病棟の楽しさも未経験のままのはず。
転職してやるー!と転職サイトを見て息抜きしながら、とりあえず一年は病棟の楽しみを探したほうが、長い目で見た時にキャリアがあなたの戦力になると思います。
ただ、もう心身ともにばててダメならば、完全にノックアウトされる前に病棟を離れるのも1つの方法ではあると思いますが…。
病んでまでそこで粘れとは言いません。ただ、クリニックで働いている者として、短期間の転職は悪いイメージしか相手には与えませんので、3ヶ月で見切りをつけるのは早くないかなと思います。
面接の中でリカバーできる退職理由があれば別ですが、私の上司も転職回数が多くないことがかなり大切なポイントと言っています。
実際、1、2年で転職を繰り返している人は、「馴染めない、教えてもらえない」とすぐ辞めていきました。
クリニックは、病棟での「教える」ことの丁寧さのレベルとスピードが全く違います。教え方が雑ということではなく、次から次へと、その場で解決しなくちゃいけない知らないことが出てくるから。
病棟のようにワンステップずつ、理解や実技を確認しながら日を追ってすすんでいくことは期待しないほうがいいです。
もし、「今の」病棟のもろもろに疲れているなら、「他の」病棟でやってみる選択肢があってもいいんじゃないかと思いますよ。
ちなみに、ナースマンの応募はきたことがありましたが、男性が苦手という年配女性の患者さんもそんなに珍しくないので(認知症の方が多いです)面接には至りませんでした。
うちは内科ですが、整形ならPTさんたちもいるから、内科よりはウエルカムかもしれませんね。
とりあえず、もう一度辞めることのメリットデメリットを冷静に考えることをお勧めします。
お疲れ様です。
クリニックだからといって、男性がいないわけではありませんが、採用は女性と比べれば狭き門でしょうね。
また、有床のクリニックであれば、病棟勤務での採用となることもあると思います。
更に、求人のあるクリニックは即戦力を求めています。病棟でのように看護の仕事だけではなく、レセプトや受付、処方の補助もしなくてはいけません。外来数の多いクリニックは、患者さんを回すのだけでもハードです。
病棟でも外来でもクリニックでも、大変な点は違えど、何処に行こうと、疲れるものだと思います。
クリニックはもう疲れた、とならないことを祈ります。
男性だと難しいかなと思いました。
内科クリニックに務めてましたが、2ケ月で辞めました。
古くからいる事務員さんが、きつかったです。
パートできた事務員さんが、3日で辞めました。
たぶん、その古くからの事務員さんが、嫌だったからだと思います。
後、医師も陰湿で、なじめませんでした。
なんとも言いがたいのですが…。
看護師3年目ということと、病棟3か月ということは…国試合格後2年間は、どのようなところで仕事をされていたのでしょうか。
その2年間と病棟での3か月の経験が整形外科クリニックの「看護師」としての業務に「他の看護師よりも優れている能力」として活かせることを示せるか、どうか。
病棟での業務が疲れるほど、多くのスキルを習得され、磨かれたことと思いますが、それがクリニックに活かせることを院長をはじめ、採用にかかわる人にアピールできるか、どうか
整形外科クリニックに限らず、少ないスタッフで業務をまわしているところは、病棟以上に多忙です。掃除や受付、問診、採血、検査や診察の介助、治療の説明、物品の管理などなど。
整形外科であれば、リハビリとの連携やギプスやコルセットの管理も…。あと専任の放射線技師がいなければ撮影のセッティング(もちろん照射は医師ですが)。
もし、いまの人間関係や夜勤に苦手意識があるから…なのであれば、もう少し考えたほうがいいかもしれませんね。
かなり前の話になりますが、私が整形外科クリニックで期間限定の非常勤をしている時に看護師4名の内 ナースマンが1名いました。
クリニックなのでレントゲン撮影のセッティングや力仕事を積極的にしていました。
そういえば 近所や主治医のクリニックには男性スタッフがいませんね。地域性かもしれませんが…。
あと クリニックって基本的に『何でも屋』で『即戦力』のスタッフを希望しますけど、コミュニケーション(スタッフがだけでなく患者さん達とも)や思考の柔軟性は大丈夫ですか?
入職して数日~1週間で一人立ちさせるくらい教育や指導には時間をかけられませんし、日々の業務は受付開始から戦場って感じでしたけど。
何に疲れたのか分かりませんが、人間関係が理由ならクリニックは あまりお勧めできません。
今の時代産婦人科以外ならどもでもありだと思います。
ただクリニックは看護師の印象が重要視されます。
お局さまは必ずいます。
事務長も権力があります。
病院よりもさらに小さいコロニーです。
人間関係もなじめなかったら逃げ場はありませんので、自覚して望んでください
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。