
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
地元の茨城県に再就職しようと、ケアミックス病院に見学に行ったとき、ICUがありませんでした。
内定をいただいたのはよいのですが、不安で仕方ありません。
初めての看護師転職ということもあり、アドバイスいただけたら幸いです。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
私(新卒1年目)は民間の地方病院につとめてますが、オペをやってるのに部屋番号としてのHCU・ICUはありません。ある大部屋をHCUとして使ってますが、実質ナースステーションの隣の部屋ということ以外普通の病室です。
オペ帰りや意識障害者も入りますね。
ついでに、夜勤も看護師2人、エイドさん1人の体制で緊急入院もあります。呼ぶ人と呼ぶ人と呼ぶ当直ドクターが夜勤に入ると緊急入院が4人、死亡退院が1人とかある時も……
PCPSでも回さない限り、大丈夫なんじゃ無いですか?夜勤の人数が少ないので個人的には心配です。総合病院でも大学病院のような働き方をしていたのなら、かなりシンドイけれど、3年働いていたならなんとかなるし、一時期を過ぎれば楽しくなるかも。
ただなんとなく、やっつけ仕事の大雑把な病院なんじゃ無いかなと邪推してしまう。
仮眠なんかまともに取れなそうだし。
かなり忙しいと思いますよ。家庭も含めて、ホントに大丈夫?
ほかに選択肢があれば即決しない手もありますが。
よくわからんのだが、HCUは4:1だよね。それ以外に病棟スタッフがいるのでしょ。ICU無くてもHCUがあれば問題ないと思うのだけど……。
もしかしてHCUでは無くて、単なる病棟の重症患者部屋ですか?
今の重症医療看護必要度のC項目を見ると、開胸や開腹、開頭などの術後は一般病棟に直帰が当たり前なんだなあ・・・とため息出ちゃう。
なので、世の中的には当たり前なんでしょう。
穿頭血腫除去なんか日帰りでもいいんじゃないかって気がしてきました。局麻だし・・・すぐ終わるし・・・。
はい、普通です。
食道のオペもダイレクトに帰ってきますよ!もちろん、肝切やPDも。
私は大学病院で新人時代を過ごし、民間へと移りました(18年目)。最初は衝撃でしたよ。
でも、現実に難易度の高いオペは行われ続けてるし、こちらのスキルを上げるしかないんですよ。
患者さんだって、大学病院に行きたくても行けない場合がありますしね…。
普通です、と聞いて安心できましたか?
できないですよね。
色んな話を聞いて、ご自身で体験して、適応できると良いですね!
転職のコツは、まずありのままを受け止める➡︎比べない➡︎納得いってないことは数ヶ月くらいしてから小出しにしていく、です
あくまで、私のコツですよ!
私も、最初に勤めた総合病院にはICUがあったのに、今働いている総合病院にはありません。
同じく、開胸手術、脳外もあるのにICUがないことが、不安でした。
でも、同僚はそう思わずに普通に働いています。
私と同じ意見の人もいますが。
自分や身内が入院するならICUがあった方が安心と思ってしまいます。
前の病院では、どんな事をしてたのでしょうか?
3年目ともなると、様々なケースに遭遇し、経験したり、勉強はしてきたはずで、頑張ってきた事は、自信に繋がるはずです。
救急や、急変が分からない怖いなら、勉強すればいいだけの話。
人に教えて貰うとか、サポートして貰うのを当てにして就職すると裏切られた感じに、なりますよ。
しっかり勉強して、この病気はどこを観察すればいいのかとか、昼休みでも、スマホでチェックしつつ前向きに対応すればいいんじゃないのでしょうか?
新卒ではありませんので、即戦力を望んでると思います。
田舎だからということだけではないでしょうが小中規模の病院はそういうところが多いと思います。
たまに、前にいた〇〇病院は~って自慢げに話されたりすると比べられましてもねぇ。
もっと大きな病院へ行けよって思われたりします。
最初の病院がよかったりするとどうしても比べてしまいます。
上には上があって下には下があるものです。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。