
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
助言をいただけたら幸いです。
私は出産を機に仕事を辞めていたのですが、半年前より週2だけ前にいたクリニックに復帰しました。
手術をしているクリニックで、そのうちの1日だけはリカバリー担当でサーフローにてルート確保しています。
元々現役時代も注射など頻繁にある所ではなく、1日に1人採血があるかないか、オペ室担当だったのでルート確保はたまにあるかな?くらいの勤務でしたのでなかなか手技に自信が持てないままでいます。
復帰してからなんとかルート確保を頑張っていますが、いつまでたっても自信はもてないし緊張して動悸がするし前日からドキドキしてちょっと自分でも異常ではないか?と思ってしまいます。
できない訳ではないのですが、失敗する事がとても怖いのです。
注射がない職場に逃げてしまえば楽になるのかもしれませんが、今は楽になるよりも自信を持てるようになりたい気持ちの方が強いです。
注射の事を考えると胸が筆者っとなると言うか、不安が押し寄せてくるのです。
クリニックのスタッフの人数状況などから今は辞めれる状況ではないですが、辞めれるタイミングがきた時には内科など注射が多くある職場に自ら飛び込んで数をこなした方が良いのでしょうか?
こんな小心者の看護師が内科などに転職しても良いのかも悩んでいます。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
数をこなさないと腕は鈍る
私の持論と言うか…私自身がフルタイム内科で働いていた時、クリニックなので多くても3~40人程の採血でしたが、やはり注射の技術は上達しました。
でも、止めてブランク出来た時や、週2日勤務になった途端腕が鈍りました…
やはり数をこなさなければ腕は鈍ると思います。
後は、自信を持ってやる事です。不安になるとやはり手に出ます。
ある程度大丈夫!と虚勢張るのも重要かなぁと(^^;;
私も最初は同じでした。
NICUの経験しかなかった私が育休明けに初めて成人病棟へ異動になり、年数だけ重ねた、何もできない看護師でした。
本当に逃げ出したかったし、自分の勤務で採血、ルート確保がないことだけを毎日祈っていました。
でも逃げることはできず、先輩がやるのを盗み見たり、先輩の腕を貸してもらったり、練習を続けました。
時が経つのは早いもので、もうすぐ5年経ちます。そんな時期も懐かしいと思えるほど、今では調子がいい時には百発百中で成功するんじゃないかと思える程、自信を持てるようになりましたよ。
腕が鈍るのが嫌なので、1日1回は針を刺したいと言い、先輩からは変態扱いされていますσ^_^;
少しやらないとなんとなく鈍ったように思えるので、受け持ちではない患者さんのルート確保も自ら申し出ています。
刺す瞬間に迷いが生じるとダメですね。
自分の腕を信じて、絶対入る!と念を込めてやるしかありません!
苦手なことに身を投じるのはすごく勇気のいることですが、こんな私みたいな奴もいると思っていただければと思います。
私も最初に就職した大学病院は看護師はルート取らない決まりになっていて、辞めるまで患者さんに留置針使ったことがありませんでした。
医師しかルート取らないって…夜勤で点滴漏れした時も当直医を呼ばなければならず…決まりとは言え大変でした。
それから転職して透析室、処置室、病棟から個人病院に移りましたが大体は出来るようになりました。透析だけは特殊でまだまだダメですけどね。
やはり感覚が大事ですね。よく触って血管の走行や深さを見極めて迷わず刺さないと失敗してしまいます。
大丈夫です。刺したぶんだけ上手くなれます。
自らの体験をお話しいただきありがとうございます!
お一人お一人のご意見有難く読ませていただきました。
生まれ持ったセンス…とも言いますが、やはり数をこなす事が大切ですよね!
そして自信を持つ事ですよね。
本当に逃げたい気持ちも大きいですが逃げている自分の方がもっと嫌になります。
やはりいずれは内科へ行って一から勉強させてもらいたいです。
今は週に一度のルート確保頑張ります。
早く自信が持てるようになりますように…。
ありがとうございました!
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。