
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
2歳半と9カ月の子供がいて、現在育休中です。
今のところ、下の子が1才になる12月の中頃で育休が終わり復帰予定です。
事前に相談がなければ、時短勤務は1才までです。
ほとんどの人が1才の誕生日から夜勤を開始し、フルタイムにもどります。
基本的に、できれば子供と一緒にいて長く休んでいたいと思うタイプの人間です。
でも経済的理由もあり、仕事を復帰するのは仕方がないと割り切ってます。
私は時短勤務を伸ばしたいとは思っていず、フルタイムでいいと思ってるんですが
産休前の部署(病棟)から外来に異動になるようで、久しぶりの仕事なのに異動で、しかもフルタイムというのが心配なんです。
同じところに復帰するんでしたら、仕事内容などある程度覚えているのでいいんですが。気の知れたメンバーだし。
それなら、11月下旬に復帰して、1才になるまで時短でちょっと慣らしてからいいかなーとも思い始めているんです。
あと考慮しなきゃいけないのが、夫が12月中旬まで出張で不在なんです。
育児・家事をけっこう手伝ってもらっているので、不在だとそれも大変かなぁと・・・
この状況なら、
1才まで育休でフルタイムで復帰
夫の出張も終わってる11か月半位で育休切り上げて時短で復帰、夫は不在
どちらをとりますか?
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
わたしもナースで先月一年育休とって復帰しました。
同じ部署に復帰できたので、ふうせんねこぷーさんとは違う条件ではありますが、
わたしなら、一才になるまで休んじゃうかと思います。
どっちみち仕事に復帰して慣れるには時間がかかるし、
それなら休めだけ休んで戻った方が旦那さんの協力えられるしそっちの方がいいようなきがしますが。
一人では、不安になりそう・・・
夜勤が私は嫌で・・・うちの子まだ母乳のんで寝てるので・・・
初夜勤、旦那はへとへとになってました・・(><)
なんか自分のこと書いてアドバイスになってないけどすみません~お互いがんばりましょう~~!
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。