
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
ICU看護師をしています。
先日、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。まだ、病院には行ってません。
この段階で相談するのは早すぎるかとは思いますが…もし辞めることになった場合でもすぐには辞められないと思うので、今からいろいろ考えておきたいと思い、相談させていただきます。
もともと、年齢的に仕事がきつくなってきたこと、妊活に集中したほうがいいかも?と、転職or退職を考えていた矢先でした。
夜勤やら仕事の内容を考えると、妊娠しながら仕事を続けるのは不安です。
もうすぐ産休に入る同僚も居るので、制度もちゃんとしているし、続けられなくはないと思います。
(というか、私の周りでは妊娠を機に辞めた人は居ないです)
ですが、私の場合、高齢妊娠・初妊娠で流産
(そして、これ以降なかなか妊娠できませんでした)
婦人科系の異常がある、などなど心配な要素がいっぱい。
でも、現時点では体調は全く問題ないし、フルタイムで働く待遇とか再就職の大変さを考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
かといって、何かあってから後悔したくないし…みなさんだったらどうしますか?
思い切って辞めますか?とりあえずできるところまで頑張ってみますか?
アドバイスお願いします
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
はじめまして、私は手術室の看護師をしています。
私は、SLEという病気が最近わかり、流産をおこしやすい抗体を持っていることがわかりました。
病気がわかった同時期に妊娠がわかり喜びも束の間、10週で繋留流産しました。
かなりショックでした・・・。
仕事で無理をしたかなとも考えました。
実際には妊娠中、当直もしていましたが、勤務はかなり考慮してもらっていました。
後悔しないように生活に支障がないのであれば、仕事は辞めてもいいと思います。
私も次回妊娠した場合には、仕事のことは考えたいと思っています。
私の場合は、病気のこともあるので、少々事情が違うかもしれませんが、体力的にきついのであれば、自分の体のことを優先して下さい。
実際、私の友人は5年間不妊治療を続けていましたが、実家へ帰ることになり、仕事を辞めストレスから解放されて妊娠したと言っていました。
やはり、私もそうですが、アラフォーになると体だけでなく、年齢的に立場もあり精神的にもきついかと思います。
看護師であれば、フルタイムは難しくても再就職できるのではないでしょうか?
あとは、ご主人と相談されてはどうでしょうか?ICUは急性期なので、大変だと思います。
あまり無理はしないで下さい。
よいアドバイスになっていないかもしれませんが、ご家族とも相談されて下さい。
同職業です。同じく高齢妊婦です。2人目です。
パートのため(産休、育休がない)、1人目でつわりがひどいことが想像できたので妊娠反応が出た時点で師長に報告、2ヶ月後に退職しました。
(でも、最後のほうはつわりでほとんど欠勤し、迷惑かけまくりました)
一人目の時は、公の病院で福利厚生がしっかりしており、やはり、誰も妊娠で退職する人はいませんでした。
子供が出来たら当然のように保育ママと保育園を確保する環境でした。
私も一人目はまだ若い(と言っても30オーバーでしたが)ので、たとえつわりで嘔吐しながらでも1日も休まずタクシーで通勤し、それから産休、育休をとり、復帰しました。
私はもう、次の就職は大病院の正職員は初めから考えていません。
40過ぎでは採用は厳しいだろうし、自分自身、委員会など残業や研修、サービず残業のないパートに慣れてしまったこともあります。
でも、過去の同僚が師長になった、とか、私の年収の何倍ももらって(もちろんそれだけ過酷な労働ですよね)、家を建てる、外車を買う、などを目の当たりにすると、少しだけ複雑な気持ちになります。
私の場合、このように、赤ちゃんのことをあまり考えず、自分の都合ばかり優先させたダメ母ですが、一応参考までに書いてみました。
私は1人目(無事生まれましたが)切迫になり、2回目の妊娠は早期に流産しました。
どちらも仕事を無理したというよりは、早期に避けられない形での出来事でした。
ですので個人的には、まだやめる決断をするのは早いかも…と思います。
気分を害したら申し訳ありませんが、もし仕事を辞めても流産してしまった場合に「せっかく仕事を辞めたのに…」と、私ならなりそうです。
制度もちゃんとしているのなら、もう少し様子を見てもいいのでは?
直接の上司には早い段階で報告して、今回の妊娠を大事にしたい事や自分の思い(辞職を考えた)を相談してみてもいいのでは?
女の職場って色々難しい事もあるけれど、女同士だから解ってもらえる事も沢山あります(^-^)
私の上司は、既に妊婦が2人(1人病休・1人夜勤免除中)いるのにも関わらず「世の中のために3人は産まなくちゃね!」と言ってくれました。
勤務表作成はさぞかし苦労しているでしょうに…。
スタッフも優しく、今日の深夜勤務の最初にエンゼルケアがあったのを「やらなくていいから」と準夜さんが残ってしていきました。
それでも全介助の高齢者数十人のおむつ交換・体位交換を1人でやるのは正直キツいです。
でも自分が大事にしたいと思ったら応援を呼べます。
後回しに出来る事もあります。
初めてで不安なこ事を周りに解ってもらえるようにしていけばいいのだと思います。体がきつくなったら制度を最大限に利用しましょう。職員の権利です。
それと、経済的に辞めても大丈夫な収入があるのなら構わないと思いますが、そもそも仕事を続けたいか?の問題もあります。
なりたくてなった職業なら尚更。
総合的に考えて、私は仕事を続けることを選んでいます。1番は収入の問題ですが(^O^;)
精神的な事も含めて妊娠中の経過は人それぞれなので、こればかりは先も読めないし何とも言えません。
とにかく納得いくようになさってください。
無事かわいい赤ちゃんが生まれてくることをお祈りしています(*´ω`*)
看護師さんならご存知かもしれませんが・・・。妊娠出産って本当個人差がありますよね。ふたを開けてみなければ分かりません。
私は仕事も辞めのんびりしていたのに、切迫早産で2ヶ月半入院したので、看護師さんたちの話をたくさん聞きましたが、看護師さんは切迫早産の方が多い気がします。やはりお仕事がハードなんでしょうか?
でも中には人手不足だからと言って、臨月まで働いている看護師さんもいらっゃいました。
妊婦の看護師さんに車いすを押してもらいなんだか申し訳ない気持ちになりました(^_^;)
確かに一度退職すると再就職は厳しいですよね。
私も11年勤めた会社を退職した時は本当に悩みました。
妊娠してから辞めればいいのに、もったいないとかさんざん周りから言われました。
経済的には余裕がなくなってしまいましたが、辞めたことは後悔していません。
どうしても辞めることを悩むなら、
仕事を辞めることによって家計はどうなるのか?とか、出産後は育児に専念するのかしないのか?
とか先のことも考えてみてはいかがでしょうか?
一度辞めてしまうと、同じ条件や待遇で再び仕事をするのは難しいかもしれませんが、何でもよければ働くことは可能です。
でも妊娠出産は限られた時しかできませんしね(^_^;)世の中がもっと再就職しやすくなればいいのにと思います。
よく考えて後悔なさらないようにして下さいね。
辞めた人はいない、とのことですが、ウチの友人は看護師ですが、スッパリ辞めてました。
ツワリでしんどかったり、やはり、体を使う仕事なので、周りも、切迫の人がたくさんいたそうです。
私自身も、看護師ではないですが、仕事を辞めました。
高齢まで仕事や資格取得に頑張ってきたし、妊娠したら辞めようと思っていました。
赤ちゃんの事を考えながら、のんびり一人ランチするのが夢でした(笑)
産まれたら、本当にそんな時間ないって、分かってましたしね。
看護師なら、仕事に困ることはないのでは?って思ってしまったんですが、地域にもよるのでしょうか?
一番条件のいいところにした、と言って、友人はまた再就職して、ばりばり看護師やってるもので。
赤ちゃんグッズを揃えたり、ゆったりのんびりもいいですよ。
色々妊婦は不安もありますが、最高に幸せな時間でした。
元気な赤ちゃん、産んでくださいね。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。