【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

大学病院とか、総合病院勤務ではやはりナースが大卒の意義はあるんでしょうか・・・・

地方の精神科のナースです。定時修了ができる精神科は、シングルマザーとしてありがたく、

 

精神科も奥が深く、保健師の経験からも精神科の仕事はとてもおもしろくて。

 

プライベートも仕事もそれなりにこなせて、ちょっとほっとしています。

 

ちょうど私が看護大学を選択したとき、看護大学は数すくなく、これから増える!と言う時期でした。

 

今では医療技術短大もすべて?なくなり、ナースになるには、専門学校か大学かなんですね。なんかかわったなぁ・・・・

 

大卒ナースは即戦力も無くていろいろいわれましたが、大学病院とか、総合病院勤務ではやはりナースが大卒の意義はあるんでしょうか・・・・

 

私の周囲は精神科はママさんナースが多く、しかもみなさん専門学校卒とはいえ、すごいハードな現場経験して技術や判断力はすごいというか、大卒だからなんだろう?

 

と栄養不足の血管のもろい高齢者にサーフロも満足に入れられず、考えたりして。

 

大卒だから~といわれても、仕事はそんなにさばけない(急性期の精神科病棟でもあるから)ので必死です。

 

でも、みなさん息子や娘さんは、絶対大卒のナースに!!といわれています。

 

大卒のナースの意義、価値、第一線にいられる方、よければお考えなど教えてください。

 

個人的には看護研究とかの理論的なものはすきでしたし、いろいろメリットもあるかなとは思いますが。

 

どんな経歴でアあれ、ナースはお人柄、いかに患者さんを第一に思えるか、が一番かなともおもいます。

 

大卒ナース、あれだけ珍しがられましたが、今では多くなりましたね。

 

*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください

 

看護師転職するならこの求人サイト

おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。

 

なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。

 

知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。

 

希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。

 

実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。

 

 

詳細を見る

 

みなさんの回答

当院も臨床実習病院のせいか、大卒看護師増えてます。

 

卒後臨床の場に出てみたら大卒も専門学校卒も変わらないかな、という印象です。

 

仕事を早く覚えようと素直に吸収していくコの方がよくのびますね。

 

「自分がここまで働けないとは…」と落ち込んでいる新人がおりましたが、大卒と言うプライドのせいかなかなか分からないと言い出せないようでした。プリセプターと話し合いながらなんとか乗り越えたようでした。

 

看護研究となると大卒は進め方などは分かっているようなので、見ていて安心です。

 

患者さんからしたら、大卒も専門学校卒も准看護師であろうと変わらないのかもしれませんね。

 

おっしゃるとおり、大卒ナース増えましたよね。

 

私も進路を決める時代には、まだまだ専門や短大がメインで、大学はよっぽど珍しい時代でした。

 

それが受験する頃には「ナースも大学なんじゃないの?」という時代になり・・・

 

私は姉妹でナースです。

 

私は大卒で同じく地方精神科勤務を経て市町村保健師に。

 

妹は専門学校卒で都市部の病院一般科で看護師をしています。

 

私が大学を選んだのは、高校が進学校で大学を勧められたというのもありましたし;、

 

大学に行けば看護師だけでなく保健師や助産師、養護教諭へと道が開けると思ったのが一番でした。

 

妹が専門を選んだのは、彼女が看護師になろうと思ったのが高3の夏で、受験対策的に間に合うのが専門だったからです。

 

大卒ナースを産めよ増やせよになったのは、なんといっても看護協会の方針ですよね。

 

偉いおばちゃんたちは、やっぱり医者に負けたくないのかな?

 

とはいえ、大卒ナースが増えてきたのもまだまだ最近。

 

経験では発展途上。

 

今後年数を経ていって、どう変わっていくか・・・私はちょっと楽しみです^^

 

看護師時代、多くの先輩が専門卒でした。

 

大卒は私ともう一人。短大が3人。準看さんも1人いました。

 

看護修士卒も1人、看護大卒~心理修士卒の師長がいました。

 

院卒の方は本当に研究や探求に長けていて、すごく刺激になりました。私が保健師になったのも、院卒の先輩のおかげです。

 

逆に私たち大卒も、少しは専門卒の先輩に影響を及ぼしたようです。

 

自覚はなかったのですが、
「やっぱり保健師の勉強をしていると違うね。そういう発想があるんだね!!」
とどんどん自分の考えを取り入れてもらえたりとか。

 

そういうものもあってか、私もよく先輩に言われました。

 

「やっぱり今からは大卒の方がいいね。子どもが看護師にって言ったら、大学に行かせたい」と。

 

病棟に勤めだしたときは色々ありました。

 

ですが、私たちの頃は技術面で専門の方との差を感じたことはありません。

 

聞けば同じような経験しか積んでいないし、サーフロもインサイトも、同じくらい下手っぴでしたw

 

ホント、どんな経歴であれ最後は人柄。患者さんへの愛情ですよね^^

 

10年目の大卒ナースです。

 

私の入学時は丁度看護大学が増えている時でした。

 

2~3上の先輩達は「大卒ナース」として期待されて就職した人も多かったですが、

 

私の頃は大学が多かったので、専門だろうが短大だろうが差もなかったです。

 

後輩ができて客観的に見て思ったのは、当然実習回数が多い専門学校のスタッフの方が、経験している分、最初の飲み込みは早かったです。

 

だって、先輩ナースにいつ話しかけたらいいか、という空気まで読める位ですから。

 

最初の1年以降はその人のやる気とかセンスとかがものをいっていました。

 

大卒ナースが云々・・と言われていたのは、その人の特徴(主に短所)を言う時の理由づけに近いかな?と思いました。

 

9学年違いの後輩たちは本当に卒業学校がさまざまなので、学歴について言及するひとは私の周囲にいません。

 

それよりも、「空気を読みあう」とか、学歴よりもその世代の特徴が目立っているように感じています。

 

それが大卒が少ない時代だったら「やっぱり大卒は・・」となっていたとか。それに今は大学が多いので、正直大学の質も様々です。

 

あとは・・・大学全入時代が来るとも言われるので、「じゃあ子供は大学へ」という人が増えても自然なことと思います。

 

また、看護の意義や学問化が進んでいる以上、薬剤師が6年制になったように、

 

介護士の(人数増加だけでなく)質向上に目が向けられ始めたように、「看護師も大学教育を」という意見が出るのは大切なことと思います。

 

私は外来勤務なので、やはり穿刺技術ひとつで患者さんを安心させたり

 

不快にさせたりしますので、技術の大事さを実感しています。

 

根拠をもたないと患者さんに知らずに害を及ぼすこともありますし、(例えば今もじょくそうにマッサージしちゃうとか)、理論も技術もあってこそですね。

 

かなりベテランの先輩でも常に情報を更新しているかたは周囲も尊敬していますし、ベテランで手技がうまくても昔の方法を貫こうとすれば周囲はひきますしね。

 

長くなりましたが、私は東京のど真ん中の病院なのでこのような状況かもしれません。

 

日進月歩の医療、医療の高度化に伴い薬科大学の6年生化、ナースの大卒化はますます必要になってくると思います。

 

と言いつつも自分自身は専門卒なんですが。

 

でも当時はほとんどの看護学校が3年過程の専門学校がほとんどで国立大学系の看護科でさえ3年制で専門学校というのがほとんどでした。

 

あとは医療短大という名前の学校か。

 

最近では私立大学が生き延び作戦(?)のためたくさん看護科をうたってる大学もありますが実際のところどうなんでしょう。

 

とりあえず4大ではあるものの実際には昔から伝統のあるような赤十字専門学校だったり国立看護学校であったり・・・の方が難易度が高かったりしますからね。

 

ちなみに私が勤務している大学病院の役職のNSは最近では若手がメインになりやはりほとんどが大卒NSあるいは認定看護師の資格を持ったNSになりつつあり、大卒の必要性を感じてはいます。

 

ただ大卒=仕事が出来るこれだけは全く比例しないのも事実ですね。
(もちろん仕事ができる人もいるのも事実)

 

准看から高看の道で看護師として働いている人の方が仕事ができる(いわゆるキレ者)が圧倒的に多い気がします。
(あくまでも私が見てきた15年の経験ですが)

 

うちの子もたちも将来的には医療系に進んで欲しいのでこれからの看護師4年制に関してはとても興味深く見ています。

 

2008年に日本看護職連絡協議会という所が発表した声明文を出してます。

 

厚労省が「看護基礎教育のあり方」の協議理論を行い、「看護基礎教育は大学教育に移行する方向」とはっきり明示し、医療制度改革後殆どの大きな病院はこれに習い、新卒ナースを採用しています。

 

厚労省と、文科省はこれからはナースの教育は全て大学教育で、という方向性も考えているようです。

 

患者から常に要求される安全性の高い安心な医療に応える為、医師や薬剤師に対しては教育年限の延長などの改革が行なわれたのに対し、看護職だけは高卒3年以上という定められた教育制度があります。

 

これからの看護職に必要なのは専門的知識・技術だけではなく、「暮らしを支え、考えられる医療」であり、予測・判断・確認・説明・理解・コミュニケーションの力を兼ね備え、他の医療チームと連携できるナースが求められる時代。

 

医師からの指示に従うだけではない、自ら考え仕事に立ち向かう問題解決能力の高い人材が望まれるので、こうした資質を養うには、3年の教育では限界があると明示しています。

 

約3000時間の教育時間内では、技術のノウハウを学ぶだけで精一杯なので、

 

多様な価値を持つ人々に対応できる幅広い視野や豊かな人間性を備える為に

 

大学で一般教養を深め、人権意識や倫理学を学ばせる必要があると出しています。

 

専門的知識技術より、対人間科学を深めろと言う意味も大きいようです。

 

私は看護大学を卒業して数年経ちます。

 

が、次々出てくる新卒の大卒ナースに追い抜かれる勢いです。

 

どこを出てもナースとして資格を持ち、働く以上は常に学ぶ姿勢と向上心が必要です

 

それはそれは厳しく厳しくそして丁寧に教えてくださった恩師方のおかげで今があるかなぁ。
(当時は鬼~って思ってました)

 

私の学校は看護過程の展開やアセスメントの際に科学的なところから見ないと本当にレポートを通してもらえなかったし論文も厳しかったです。

 

技術的なところは実習で出来ないと先生が一緒にマンツーマンで指導していただいたものです。

 

50人に対して先生が4人の小規模校だったのでありえたことかもしれません。

 

サーフローについてまずは固定グーと皮膚を進展させて固定させて打って逆血がきたら外筒を引きつつ内筒を押して見ては?

 

やってたらごめんなさい。私も苦手です。

 

でもうまい人にこのコツを教わったら成功率アップしました。

 

それと技術的なことはひたすら本を読んで看護協会の再就職(就職してても(^_^;)研修で磨きました!あとはプライドをすてて頭を下げて教えてもらいました。

 

病棟に立ったら看護師として仕事が出来るよう努力することが大事かなと私は思います。

 

私は専門学校卒です。

 

看護大とか医技短憧れていましたが、学費の面で親に負担をかけられず、超お金がかからない公立学校に進みました。

 

金銭的になんとかなるなら、私も大学行きたかったな~と思います。

 

今、老人ホームで働いていて、別に不自由しているわけではないのですが、

 

やっぱり勉強したいと思い、月刊誌買ったり、地デジ化で放送大学がみられるようになったので、見てみたり・・・

 

大学全入時代となるならば、自分の子どもはお金がなくて大学には行かせてあげられないという事態は避けたいと思います。

 

マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い

マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。

 

登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。

 

必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆

 

応援しております。

 

マイナビ看護師無料登録へ