
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
現在以下の2箇所どちらで仕事をするか迷っています。
(今までの経験は、眼科内科病院で主に外来勤務を約7年、耳鼻咽喉科クリニックで約5年勤務経験があります。)
1、個人クリニック:見学して雰囲気もよく、自宅や保育園に近いため、働きやすい環境にあるが、収入面と勤務時間で問題あり。勤務時間は午前週3回(こちらの希望で、午後も勤務する場合は、1~2回勤務可能。
ただし、時間が午後18:40までで19時を過ぎることもある)収入は、午前のみだと、月5万弱のため、保育料すら払えない。
2、デイサービス:勤務時間や収入面(今後勤務時間を延ばしたり、常勤になることも可能)、通勤・通園にはとても好条件。ただし、未経験分野のため不安がある。
子供が3人いることや(1歳2ヶ月、3歳7ヶ月、8歳)主人の会社が先行き不透明なことなどから、2がいいとは思うのですが、未経験分野のため不安があります。
デイサービスで実際勤務されている看護師の方や、小さい子供を持ちながら働かれている方など、どのようなことでも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
1か2ならば2のほうがよさそうにみえますね。
しかしデイサービスは介護福祉士はたくさんいますが、看護師の人数は限られてますよね。
お子さんが急な病気になったときに代わりの人員がおらず、休みにくいのではないかなと思いました。
(フォローしてくださる方がいるならば関係ない話ですが・・・)
私は独身のころは内科で働いてましたが、子供が7ヶ月のころに精神科の単科病院に就職しました。
未経験分野でしたが、わからないことはその都度勉強して職場に慣れていきましたよ。子供が急な病気になっても「お互い様だからいいよ」と快く?休ませてもらえました。
子供が小さいうちは急に休んでも融通のきくところのほうが便利だし、自分もしんどくならないので助かりますよね。
参考になれば幸いです^-^
保育園児が2人、実家は遠方で頼れません。
私の場合ですが、仕事を探している時点で条件に合う曜日・時間に合うのが今のデイしかありませんでした。
ただ、上の方が言われている通りデイの規模にもよりますが少人数のデイだと看護師の人数も少ない可能性は高いです。
面接の時点で「急な休みをもらうことがありえる」「頼れる身内が傍にいない」など条件を伝えたところ、
感染症でなければ同伴出勤可能、またどうしてもの場合は看護師資格のあるケアマネが兼務という体制をとってくれるということで採用していただきました。
未経験分野とのことですが、基本的な看護の知識があればあとはそのつど勉強していけばいいと思います。
バイタルの正常・異常の判断と経過観察がメインで、あとは嚥下困難のある方の食事介助などをうちのデイではやっています。
私自身、クリニックでの勤務経験もありますが、デイは医療施設に比べて「のんびり、ゆったり」です。
(施設によって違いはあるとおもいますが。)
精神的にも肉体的にもそこまで負担はなく、私は家事育児との両立にはとても恵まれた職場環境だと思っています。
無資格者がでしゃばってごめんなさい。デイサービスは、認知症含めありとあらゆる疾患のご老人が集まります。
医師もいませんし、何かあったときや日常の体調判断は数少ない看護師の役割になりますから、正直実務経験では、勉強をすることが山ほど出てくるのでは・・・と思います。
介護スタッフも、医療面は看護師に頼りますし、疾患のことについて色々質問もされるでしょうし、感染症対策とか職員指導も中心になっていく可能性もあります。
未経験でも、積極的にお勉強をしてやっていく覚悟がおありならぜひ頑張っていただきたいですが、役割の大きさの割には配置基準も少ないし、小さいお子さんが体調を崩した際も、穴をあけられない場合が多く、「こんなはずじゃなかった」と辞めていかれる方も多いので、一応現実的なお話をさせていただきました。
いや、本当に本当に、個人的には、ぜひデイサービスで頑張っていたいただきたいと思うのですが。
私は今年の5月からデイケアで働いています。
私なんて、臨床経験(急性期病棟)が2年しかなく、5年間専業主婦だったので、少ない経験でブランク有りでの復帰です。
パートで9時~16時まで働いています。子供は4歳、3歳、1歳の3人です。
うちは子供もまだまだ小さく周囲に頼れる身内もいないので、ある程度融通の効く所で探していたところ、今の職場でお世話になっています。
デイケアはデイサービスと違って、病院などに併設されているので何かあったときはすぐにドクターを呼べることが利点ですね。うちのデイは療養型の病院に併設されています。
うちのデイには、看護師・準看護師が私を含めて4人います。
看護師は、常に2~3人はいますので何かあったらナース同士で相談していろいろ対応しています。なので私のような経験の少ない看護師でも安心して働けます^^;
私は面接の時に、履歴書にもはっきりと「子どもの体調不良の時は、私も休ませていただきます」と書きましたし面接官にも言いました。
「それはお互い様だから、うちでは心配ないよ」と言ってくださり、実際働いても急な休みでもきちんと対応してくれているので助かっています。
デイサービスもデイケアもやっている事はほとんど同じだと思います。
利用者さんの送迎、レクリエーション(料理、ゲーム、カラオケ、ドライブなど)、食事介助、入浴介助、口腔ケアなどなど・・・。
看護師としての仕事は、上記にプラスして利用者さんを診察に連れて行ったり、内服介助や血糖測定、インシュリン注射、バイタル測定、体調を崩した利用者さんの対応などですね。
今の時期だと、ちょっとした脱水や熱中症になる方も時々います。
私は今の職場がすごく働きやすい環境にあるので、育児・家事・仕事と両立できています。
私も未経験の職場ではありますが、毎日少しずつ勉強して何とか慣れてきましたよ。
人間関係も比較的良好な職場ですし、今では楽しく仕事させてもらっています。
こんなに働きやすい職場だとは思ってもなかったので、私は来年から常勤として働く予定です^^;
デイは、病院と比べてのんびりしているので体は楽ですよ。
はっきり言って、医療行為もあまりありません。。。子どもが小さいうちは無理もできませんからね。ぜひデイでがんばってみてください^^
こんにちは。
選択肢にはないようですが、病棟はどうですか?
私には年子のこどもがいますが、下のこが10ヶ月から病棟のパートとして働いてます。その前まで、臨床経験が5年ほどしかなく、大学病院だったので、採血やサーフロの経験がありませんでしたが、今の職場に入ってから学びました。
勤務時間は、扶養内だったので午前中。週2から3日でした。そのあいだは院内保育で預かってくてれました。今は、子供もだいぶ大ききなったので、フルタイムで働いてます。
場所によりますが、病棟は人数もいるのでクリニックより急な休みに対して、融通が聞くと思います。選択肢にいれてみると幅が広がると思いますよ。
良い職場がみつかるといいですね。
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。