
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
こんにちは。
私は小規模病院の外来でパート勤めしている0歳・3歳児の母です。
現在育休中4月より復帰予定です。
もともと総合病院の病棟で11年ほどやってきて、退職。
妊娠・出産の後、現在の病院にうつりました。
外来はいろんな意味で自分に合わないなと思いながら、でも何事も経験と思い、何とか働いてきました。
しかし長くはつらいので、いつの日か転職しようと思っています。
看護師の資格を持ちみなさんどんな所で働かれているのでしょうか?
いろいろ見てみると、クリニック・施設・保育園・訪問・治験等などいろいろあるとは思うのですが、子どもが小さく、お迎えコール・休みも多いため、今は病院しか仕方ないのかな?と思っています。ちなみに頼れる人はいません。
もともと終末期ケアがしたくて看護師になりました。
仕事に戻ると日々のことで精いっぱいになりそうなんで、今のうちに少し考えようと思います。
何かありましたら教えてください!
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
こんにちは。
老人看護が好きなのとブラングが長いのとパート時間どおりに仕事をしたいため老健でパート看護師になりました。
パートなので夜勤はなくフルタイム看護師よりは安給ですが子どもの学校事情に合わせて勤務できるのでうれしいです。
なにより、やりたかった老人看護!
病院ではなく施設なので、やたら医師の指示に翻弄されないのもいいです。
(点滴も滅多にない所ですけどね)
終末期ケアならホスピスで訪問部署とかありそうな気も。
探してみてはどうでしょう。
私も、去年4月から、4年のブランクで、働きはじめました。
私は、今、クリニックの病棟で、日勤9時ー15時ごろまで働いています。
私は、通勤に車で40分くらいかかるので、もっと近くで、働こうと、探していますが、融通がきくのと、人間関係がいいので、しばらく続けようと思っています。
私も、できるなら、消化器系の病院に変わりたいっていう思っていますが、子どもも小さいし、しばらくは、社会復帰と、育児の両立に慣れるまでって思ってます。
子どもができたら、幼稚園の行事やらで、いっぱいいっぱいで、仕事内容より、融通のいけばどこでも・・って感じになってしまっている私でした・・・。
年少と二歳の子供がいて、実家は近くですが両親とも働いていて、主人も朝早く帰りは遅いので頼れませんが、5月から二歳の子供を託児所に預けて老健で働いています。
老健は夜勤もないし、私は9時45分~15時15分で週三日働いています。
病児保育やファミサポがない地域なので、保育園の行事や子供が体調不良の時は休ませてもらってます。
看護師はほとんどがママさんパートなので、理解があってとても働きやすいです。
施設勤務は初めてで、最初抵抗がありましたが頼れる人もいない私には今の職場が合っていると思います。
昨年10月から産休にはいりました。
二人目の出産ですが、育休後も復帰しないといけません。でも、しんどくて・・・
朝7:30頃出勤して、業務開始は8:30。帰りは8時はざらでした。主人の両親と一昨年前から同居しているため、長男はみてもらえましたが、二人目をみてもらう頃は1歳でまだ手がかかる時期に復帰して、残業ありのフルタイムは辛いとすでにパートになることも考えてます。
一般病棟なので入院受け入れは、当たり前。リーダーしたり、看護計画やサマリーなど大変ですね。
なんだか看護師のママさんで頑張っているのに、子供の病気で休んだりすると、不機嫌になる師長やスタッフ。
お互い様なのに・・・といつも自分もですが、心が見ていていたみます。
働くママって不利だなーって思います(T_T)独身時代に夜勤したり頑張ってきたんだから、子育て中は子供中心でいたいです。
転職も子供が小さいと受け入れてくれないし・・・
って看護師だけではないですね。
精神科ナースとして、たった4年ですが、病棟勤務していました。
仕事は、大変でしたが楽しくて、人間関係、福利厚生も良かったのですが、よく考えず辞めてしまいました。(当時気ままな独身)
その後家が近かったから。と言う軽い気持ちで転職したのが現在のクリニックです。手術室と外来勤務です。
クリニックで初の産休育休取得しかれこれ9年務めています。しかし、引っ越し通勤時間に40分。
週2回の時短利用していますが、通常勤務だと、帰宅が19:30
残業が週約2回、20時帰宅になります。
この拘束時間の長さに悩んでいます。
産休育休や時短は、何度も話し合いし、不満もでたり、とにかく大変な思いでしたが、人間関係やお休みが自由に取りやすかったり、良い部分も大きく、
専門の科を極めたいと言う向上心がないのですが(^^;
近くに転職か。。常々働き方に悩んでいます。
四人目を出産したばかりです。
毎回産後半年以内には復帰していたのですが、今回は一年ちょっと育休を取得するつもりでいます。
職場はがん専門病院です。この病院は8年位かな。2人目まではフルでしたが、3人目からは時短利用しています。
時短利用しても1時間オーバーは当たり前な状況でかなりしんどいです。
緊急入院、ステルベンが多く精神的にもいつも余裕がないのでもう少しゆったり仕事したいな~と思ってはいるものの、福利厚生がしっかりしておりなかなか大きい病院は辞められません。
それにどこに行ってもナースは大変ですよね。
希望の終末期ケアという点ではとってもやり甲斐がある病院だと思います。
私としては、これから続々と子供達が小学生になりもっと大変な時期がくるのでパートの方が良いのかなぁと考えてるところです。
わたしも4歳と1歳の子供がいます。
5年のブランクを経て、総合病院のパートをはじめました。
私は急性期をやりたかったので、ICUでよかったのですが、9時から13時までのパートなので、申し送りにでられませんし、フリー業務がメインです。
もっとバリバリやりたい気持ちもありますが、やはり今の私にとって子育てが一番大切。
看護の仕事を少しでも続け、いづれ子供が大きくなったら、自分のやりたい看護をやろうと思っています。
今は子育てを1番に考え、いつかのために勉強しておこうと思っています。
2人目出産後、4年のブランクでパートをはじめて10ヶ月経ちます。
今の職場は家から近いこと(自転車で通勤できます)、子供の病気や保育園行事などの休暇に対して理解があったことで決めました。
人間関係もよく、とても働きやすくて満足しています。
ただ、技術的なブランクが長くなってしまうこと、デイの看護師は基本的に私1人なので「どうしても」の場合以外は事前に希望を入れるにしても休みをとるのは気が引けます。
それでも労働条件と環境のよさがかなり魅力的なので、下の子が小学校に上がって落ち着くまでは(5~6年後くらい)このまま勤めたいと思っています。
4歳の息子がいて、現在臨月で産休中です。
フルタイムの正社員で、脳外科病棟にいました。
うちは割とママナースには優しい病院だったので夜勤回数も最小限、残業も日曜出勤もしませんでした^^;
通勤に1時間かかるのですが、辞められません
私も4歳の息子が8カ月の時に復帰しましたがその当時はママナースは全て外来、あんまり優しくなかったです・・・
病棟に異動になった方が、若いスタッフが優しかったりして助かってます。
次の復帰先は未定ですが急性期と脳外科が好きなのでICUか脳外科を希望しています、外来も好きでした
訪問看護も気になってはいるのですが、やはり臨床が良いのでここにいるかな一応2回目の産休を取らせてもらって、時短も2回目取る予定です。
お返しが出来るまでは、ここで仕事を続けるつもりです
やっぱり病院だと福利厚生も良いので、辞められないっていのもありますが^^
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。