
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
シングルマザーで看護学生のアラフォーです。
学校生活は充実していて、このまま不測の事態が起こらなければ、留年せず卒業し資格をとれると思います。
ただ臨床のことを考えると、不安でなりません。
私は行動が遅く、良く言ってもらう人には「丁寧」と言ってもらえますが、正直に言う友達や家族からはとにかく行動が遅くて、苛々するそうなのです。
私もわざとのんびりしているつもりはないのですが、とにかく他人からみると行動が遅すぎるそうです。そして、不器用です。
友人の誰もが私は看護師に向いていないと言いますし、学友からは臨床にでたら、辞めろって言われるよとはっきり言われてしまいました。
家族からもあなたのペースでは看護師は勤まらないといわれます。
私としては、自分なりに頑張っているつもりなのですが、周りは意地悪で言っているのではなく、心配して正直に指摘してくれているのが分かります。
だったら行動を早くするように心がけたら?という意見もあるかもしれませんが、性格と一緒で、アラフォーまでこの調子できてしまい、
どんなに頑張っても臨床でてきぱきと仕事ができるレベルには到達できないと思います。
このような私でも看護師として働かせていただけるような職場はあるのでしょうか。
実務をみていないので、想像だけなのですが、検診センターや近隣のクリニックなどでしたらなんとか働いていけるのかな?と思っていますが、総合病院などでの臨床経験がないとどんな職場にも就けないのですか?
現役の看護師さんからみたら、稚拙な質問になってしまいますが、真剣に悩んでいます。
ご意見を宜しくお願いします
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
確かに臨床ではあまり行動の遅い人は歓迎されないと思います。
特に急性期の病院ではゆっくり新人さんを指導している余裕のないところもありますし
(勿論全部そうではありません)、
一つの処置にゆっくり時間をかけていられない場合も多いので大変だとは思います。
ただ何事もやってみないとわからないし、本人のやる気の問題なので仕事が遅くても遅いなりに頑張っているという姿勢が周りに伝われば大丈夫だと思います。
まあうちの病院のようにそういう人は「うちの病棟では無理、務まらない」となって勤務交代となりあちこちの部署を転々としているというところも多いとは思いますが…。
検診センターやクリニックでとお考えのようですが、普通そういうところは臨床経験のない新卒は雇わないと思います。
注射や採血も一人でできないような看護師では外来勤務は難しいと思いますよ。
でも最後に決めるのは自分自身ですし、せっかくここまで頑張ったのでしたら
(実習大変ですよね?)
資格をとって勤めてみてから考えてもいいのではないかと思います。
お答え
看護師してます。
いろんな学生新人指導してきました。
はじめからこんな気持ちで就職されても困ります。
現場は、その子に合った指導をします、どう指導したら成長してくれるか悩みながら現場みんなが指導して大きくしていくのです。
そんな考えなら、いくら指導しても、変わらないですね。
何歳だって、どうしたら自分はやれるだろう、自分はこうだからこうしてみようってないんでしょうか。
あと、テキパキ、テキパキって言ってますが、そこだけ改善できれば仕事ができると思っているのでしょうか?
わたしは、41歳、夫の転勤で、これから新しい病院で働きます。
19年働いていますが、自分の悪い面は、こういうところだから気をつけようとか、また新しい知らないことが学べる楽しさもあります。
もっと、仕事という責任を真剣に考えてほしいです、そんなに甘い仕事じゃないですよ。
今ちゃんと考えないと、就職後苦労するし、看護師としての寿命短くなりますよ。
同じ看護師として、一緒にがんばりましょう。
お答え
テキパキでなくとも、落ち着いて、確実に、なら大丈夫ですが(笑)
早くてミスされるよりいいわ。患者の不安や不信をあおるような対処をしなければ、患者側としては十分だと思います。
ただ、自分に合った職場を探すのではなく、職場に自分を合わせていく努力は、どんな職業でも必要かと思いますし、それがやる気・努力と取られると思います。
そのような前向きな態度が見られないことに周囲は苛々するのかもしれませんね。
なぜテキパキとできないのか、人とどんなところが違うからテキパキできないのか、テキパキできないなら、その埋め合わせ(下準備を万全にとか?)はどこへもっていけばいいのか、考える余地はあるかと思います。
チンタラ仕事してる人と一緒に仕事したくないのは、どんな職業でも同じでしょうね・・・。
お答え
看護師ではありませんが、急性期病院で理学療法士として勤務しています。
「周りに言われているけど、自分は自分のこと理解していない」ように感じられます。
周りは改善してほしいために、色々指摘されているので、自分の行動がなぜそうなっているのか、何をしたら改善できるのか考え行動することが必要です。
最初から自分に合わせた職場探しでどうにかするならば、成長はありませんし、合わなかったら退職なんてことになったら、現場はもっと大変です。
もう少し自分の行動がなぜこうなっているのか、考えてみてはいかがでしょうか?
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。