
【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
今、3歳の子供と3カ月の子供がいる専業主婦です。
上の子を出産前まで看護師を6年ほどしており、その後主婦です。最近、ケアマネージャーの資格に興味を持ち始めました。
子供を家で見ながら、独学で勉強されてケアマネ試験合格された方いますか?
独学は、大変というか、介護保険制度のところが特に、全然わからなくて、ユーキャンの通信講座しようかと思っていますが、ユーキャンでされた方いたら、感想聞きたいです。
あと受かってもいないのに、気が早いですが、合格後の実務研修は小さい子供がいると、大変ですか??
全然、想像つかなくて、ケアマネ試験目指している方や、合格された方の経験談聞かせて下さい!お願いします
*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。
なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。
初めまして。
合格者ではなく、今年受けようかと思っているものですが。。
5歳と、3歳の娘がいて、日勤(フルタイム月~金)パートで働いているものです。
回復期をやっているうちに興味が湧いて今年ケアマネをとろうかと。
昨年、福祉住環境コーディネーター2級をとった勢いもあって、今年も頑張るつもりです。
一応独学で行くつもりですが、私のところでは、県の施設で受験前の1~2ヵ月かけて、集中講座とかをやってくれるところがあって、託児も付いているので利用しました。今回のケアマネも講座があることを祈っているのですが。。
でも、何とか独学で行くつもり。
子どもたちを寝かせるのと一緒に(9時)寝ちゃって、夜中3時から朝までが勉強タイムでした。
これなら一応6時間は眠れるので。
ユーキャンを使わないので、ご希望には添いませんが、ぜひ一緒に頑張れたらなと思います。
実務研修も、、、確かに大変だとは思いますが、今はまず合格を目指しましょう♪
私も看護師資格があり、結婚で一時的に離職したとき時間ができたので2年前にケアマネ試験を受け、合格しました。
医療系の資格の方が介護保険制度のところが苦手なのは、よくわかります。
でも暗記しかないかも。私は資格を取ったあと、介護福祉系の仕事に就いたのですが、実際に働かないとやっぱり理解できません。
ちなみに私はユーキャンのテキストをまず一通りやり、問題集を何冊かときました。
毎日ではないですが、一日数時間勉強して1.2か月でだいたいポイントはおさえられた気がします。
秋に1回模試も受けましたが、イマイチな結果でした。
実務研修は平日と土日の希望が出せます(私が受けた愛知県では)。
研修は一日がかりですが、8日間くらいだったと思います。小さい子どもさんがいても大丈夫ではないでしょうか。
知っているかと思いますが、実務研修にもお金がかかります。都道府県でけっこう差があります。
その後も実務についていれば何年目の研修、働いていなければ5年おきに更新の研修を受けなければならず、何かとお金がかかることを私は後で知りました。
今からこんなことを言って申し訳ないのですが、絶対ケアマネ!というわけでもなければ、看護師資格だけでも十分かとも私は思います。
試験勉強がんばってください☆
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。